
プロフィール

岩城製薬株式会社
経営企画部長兼事業開発グループリーダー
河相 裕美さん
大学卒業後、製薬会社に入社し、MRとしてキャリアをスタート。その後、マーケティングやメディカル職を経験し、事業開発業務に携わることに。現在は経営企画部の責任者として、会社全体の組織改革や社内プロジェクトの企画・運営、新規事業の検討にも取り組む。
管理職に就いた理由
現在の会社に入社する際に、過去の経験を評価いただき、部下を持つ管理職として迎えていただきました。当時はコロナ禍であり、業務スタイルは完全な在宅勤務でした。そんな環境の中で、中途入社かつ部下を持つ立場になることに、正直なところ大きな不安を感じていました。
TOKYO Women'sキャリア・サポーターとしての意気込み(就任の意気込み)
社内で女性活躍を推進する立場として、これまで自分自身が経験してきた苦労や、周囲に助けてもらったことを社外の皆さんとも共有できればと思い、TOKYO Women'sキャリア・サポーターの活動に参加しました。
この活動を通じて、私自身も新たな気づきや学びを得られることを楽しみにしています。また、今回の取り組みが社内における更なる女性活躍推進につながれば嬉しく思います。
会社紹介
河相さんの働く「岩城製薬株式会社」
岩城製薬株式会社はアステナホールディングス株式会社の子会社で、医療用医薬品及び化粧品の開発・製造・販売を行っている会社です。1931年の創業で、あと数年で100年企業の仲間に入ります。医療用医薬品では皮膚科領域の外皮用剤(軟膏やクリーム、ローションなど)に注力しており、高い市場シェアを獲得しています。化粧品では医療機関専売化粧品であるナビジョンDRブランドを美容皮膚科などに積極的にプロモーションしています。
岩城製薬株式会社の女性活躍推進の取組
全ての社員が安心して働ける職場環境の整備が重要と考えており、特に女性の活躍推進に向けた制度整備と風土づくりに力を入れています。
1.F休暇制度:女性の健康に配慮し、生理休暇を「F休暇」として有給扱いに。申請は男性社員を介さず、プライバシーと心理的安全性を確保しています。
2.妊活支援制度:妊活による通院に失効年休の活用を可能とし、ライフステージに応じた柔軟な働き方を支援しています。
3.なでしこ会:女性社員の交流とキャリア形成を目的に、社内交流会を定期開催。相互理解とエンパワーメントを促進しています。
今後も社員の声をもとに制度を改善し、多様な価値観を尊重した職場環境の整備を進めていきます。
- 岩城製薬株式会社
-
事業内容:(業種)医療用医薬品、一般用医薬品、動物用医薬品、化粧品の製造ならびに販売
従業員数:259名(男性149名、女性110名)※2025年7月末時点、役員・パート・派遣含む
所在地 :東京都中央区日本橋本町四丁目8番2号
https://www.iwakiseiyaku.co.jp/