
プロフィール

株式会社インフォテクノ朝日
人事部
ビジネスアーキテクト
小野 沙紀さん
新人講習を経て、コールセンターや営業用端末のシステム開発を担当。5年目から大型プロジェクトのリーダーを担当。人事ローテーションにより人事部にて新卒採用・中途採用や親会社への出向も経験。再びシステム開発所属で管理職となった後に産休・育休を2回取得。現在は再び人事部にて働き方改革やエンゲージメント向上を推進中。
管理職に就いた理由
出向を通じてさまざまなマネジメントスタイルを学び、人脈を広げたことが自信につながり、管理職を目指したいという思いが強くなりました。ちょうどそのタイミングで管理職への昇進の打診もあり、既に管理職として活躍していた尊敬する先輩と同じ視点で仕事に取り組んでみたいという気持ちが後押しとなりました。
TOKYO Women'sキャリア・サポーターとしての意気込み(就任の意気込み)
社内の女性活躍推進活動にも参加していますが、社外でも自分にできることがあれば貢献したいと思い、立候補しました。国家資格キャリアコンサルタントを取得していますので、キャリアコンサルタントの知見も活用し、女性のキャリア開発に対して幅広く多くの方のお力になれたらと考えています。
会社紹介
小野さんの働く「株式会社インフォテクノ朝日」
当社は、朝日生命の情報戦略を担う企業です。朝日生命グループのシステム全般を「何をどのようにつくるか」から「実際にシステムをつくりあげる」まですべての工程を担っており、実際につくりあげたシステムが日々滞りなく動くための運用管理も重要な業務となっています。
また、『いつも真ん中に「人」がいます』をモットーに、人財開発や働き方改革にも力を入れ、社員一人ひとりが“やりがい”を持って活き活きと働くことができる会社の実現を目指しております。
株式会社インフォテクノ朝日の女性活躍推進の取組
多様な働き方の実現に向け、以下のような様々な制度導入を積極的に実施。
・女性向けキャリア研修の実施
・女性活躍に関するフォーラムの実施
・メンター制度、スポンサー制度の実施
・産休育休者向け情報交換会の実施
・子を養育している社員を対象に短時間勤務制度(ファミリーフレンドリー制度)の運用
・時差勤務制度の導入
・在宅勤務制度の導入
・年末託児サービスの実施
・育児目的休暇の導入
私自身は、社員同士の交流の場をもっと広げていきたい考えから、メンター制度利用者同士、女性管理職同士、時短勤務制度利用者同士などテーマを決めて交流会を主催しています。
- 株式会社インフォテクノ朝日
-
事業内容:情報通信業
従業員数:599名(男性346名、女性253名)
所在地 :東京都多摩市鶴牧1-23 朝日生命多摩本社ビル
https://www.it-asahi.com/