
プロフィール

伯東株式会社
システムイノベーションカンパニー クライアントサービス 第一グループ
グループ長
塚田 みちるさん
大学卒業後、国内メーカーや外資系メーカーで総務・営業・購買事務を経験。出産後、数年のブランクを経て派遣社員として社会復帰し、正社員登用後に伯東株式会社へ転籍。現在は13年目、課長職として7年目を迎えている。
管理職に就いた理由
前任者から推薦いただきました。自信が無く任務を果たせるか不安でしたが、初めてのことは誰でも自信は持てない、適性の有無はわからないもの、やったこともないのにできないと決めつけて断るのは違う、と覚悟を決めて挑戦しようと思いました。
TOKYO Women'sキャリア・サポーターとしての意気込み(就任の意気込み)
会社の先輩から紹介され「女性管理職のスキルアップ講座」を受講し、出会いや学び、刺激が多くあったことがきっかけです。抱えている悩みが無くなることはなくても、考え方や捉え方が変わるだけでしっかり向き合うことができるようになりました。活動を通じて、1人でも多くの女性がやりがいを感じながら一緒にキャリアアップを目指せるよう、キャリアビジョンを描けるようにサポートできたらと思ったからです。
会社紹介
塚田さんの働く「伯東株式会社」
エレクトロニクス専門商社で化学薬品メーカーでもあります。商社としては、主にエレクトロニクス分野向けの電子材料、電子部品や装置類を、国内外から調達、販売しています。売り上げの多くを占めるものは半導体をはじめとする電子部品です。また工場や実験室で用いる装置や計測機器など電子機器も多数提供しています。近年ではIT技術を活かしたサービス、関連機器の提供も拡大しています。化学薬品メーカーとしては、自社開発製品を中心とし、工業用薬品や高級化粧品の基材を用いたオリジナルの化粧品「TAEKO」も提供しています。
伯東株式会社の女性活躍推進の取組
当社は、女性管理職の計画的育成と職域拡大、意識醸成を図るため、2018年に女性活躍推進プロジェクト(PJ)をスタートしました。同PJでは、フレックスタイム制度の導入をはじめとした柔軟な働き方の整備や、女性社員を対象としたキャリアプラン面談などを行っています。同PJの一環として2024年から、「伯東ウィメンズカレッジ」を開講。社内選抜を経た10名程度の女性社員が1年間にわたり、俯瞰して事業・業務を捉え、自社・自部門の変革につなげるためのスキルや専門性の習得などに励んでいます。
また、厚生労働省の「えるぼし認定」の早期取得に加え、2030年度までに女性管理職比率20%、男女賃金格差80%の達成を目標に掲げ、女性がより活躍できる職場づくりを目指しています。
- 伯東株式会社
-
事業内容:卸売業・小売業
従業員数:746名(男性560名、女性186名)
所在地 :東京都新宿区新宿1-1-13
https://www.hakuto.co.jp/